業務・食育・家庭・研究用途小型水耕栽培システム
市販の水耕栽培装置への実装事例
下装置:CPU基板搭載の主装置 (液肥容器の後方)
- 基本機能:液肥濃度設定・計測、液肥自動投入、水温計測、無線機能を持ち各種子機を容易に増設できます。WebServerを持ちパソコン、スマホ、タブレットのブラウザで各種設定、計測・制御を実施 グラフ・ログ表示
無線子機で下記を実現
- 気中環境:CO2計測、CO2投入制御 温湿度計測
- 養液環境:水位計測、給排水制御、液肥濃度計測・自動投入、水温計測・水温調整、pH計測・pH調整剤投入
- タイマー制御:最大6系統の照明などの24時間タイマー制御
中装置:チューブポンプ
- 液肥を吸い上げ栽培槽へ投入(秒単位でON・OFFし液肥投入のオーバーシュートを防止します)
上装置:タイマー無線子機
- 養光照明等24時間タイマー設定・制御
本装置は水耕栽培に最低限必要な養液循環、液肥濃度計測、液肥投入を自動で行えます。
栽培植物に適した肥料濃度が設定出来、養液が減って水を適量追加しても、液肥を設定濃度に自動投入します。オプションでpH計測もできます。
加えて水耕栽培に必要な栽培要素を各種無線子機により拡張対応出来る機能を搭載しています。
これにより本格的な水耕栽培施設にも対応可能です。
コスパ最強の水耕栽培用計測制御装置です。
無線子機での拡張機能事例
① 接点監視無線子機
利用事例
- 水位計測
- 停電監視
- 水分量
② CO2・温湿度計測無線子機
③ AC給電(接点)制御
利用事例
- 給排水制御
- 循環ポンプを昼夜間のON/OFF運転時間を設定出来る間欠運転
- pH調整溶液投入制御
- CO2投入制御
- 換気扇制御
- 養光LEDのタイマー制御 など③1種で様々に活用できます。
下記:CO2、温湿度計測無線子機

装置に実装したWeb UI
装置内にWebServerを持ち、スマホ、タブレット、パソコンのブラウザで設定・計測・制御が実現できるのでクラウドサーバは不要です。
水耕栽培に必要な機能を標準装備し希望される機能を追加できるようにしました。






水耕栽培はじめませんか?
ご自分で作った自家栽培野菜や果物を使ってお料理などを提供されませんか?
水耕栽培装置を店舗、各施設、ご自宅、廃屋などに設置して作物を栽培できます。
水、無農薬、屋内で育てるため、天候の影響を受けず安定して栽培できます。
水耕のため土で衣服が汚れる事もありません。
各種植物の水耕栽培研究用としても活用して頂けます。
育てる野菜、果物に適したCO2、温湿度、照明点灯時間、肥料濃度、pH、水温に調整し給水、排水、循環などを調整する必要があります。これらの調整をヒトが常にハンディセンサーで計測し、適した環境に調整する事は多大な手間を要します。
種蒔き、収獲以外は育成する野菜、果物に適した環境に自動調整出来るIoT技術による植物育成システムを、ご提供させて頂きます。
詳細はお問い合わせ下さい。
下記は水耕栽培出来る野菜の一例です。イチゴなども栽培できます。
■小型水耕栽培用各種ラック
下記のような栽培ラックを設置場所に合わせてご提供させて頂きます。
お洒落な水耕栽培装置
縦型で場所を取らないポールハンガーを使ったお洒落な水耕栽培装置
水耕栽培用ガラス瓶に水を入れ栽培する植物に合った肥料濃度になるよう液肥を投入します。
後は植物用LED照明、エアーポンプで根に空気を送る事で立派な野菜を栽培できます。
養液自動投入ができるHydoroポールハンガーを製造し
水耕栽培で育てたベビーリーフ程の野菜や果実、ハーブなど各種植物の苗を育苗センターから定期的にお届けする事業展開を準備中です。
日々、成長を続けますので必要な分を収穫でき、実をつける成長過程などを楽しんで頂けます。


上記は栽培中のシソと唐辛子、栽培を始めたリーフレタスです。
シソ収穫しないとびっくりするほど葉が大きく育ちます。
唐辛子は花が咲き、実ができました。赤くなるのが楽しみです。
どれも種子から育てた野菜です。
せっかく産まれてきた生命!水耕栽培なら最後まで育てる事ができます
淡水魚、水草、海水魚水槽用自動調整装置も開発しました。
下記のような水槽の水質(pH/EC(濁度)/水温)計測調整、LEDのタイマー点灯、自動給排水などが可能になります。

